週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.39(20230525) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.39です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.39(発行日:2023年5月25日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.05.25
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.38(20230518) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.38です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.38(発行日:2023年5月18日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.05.18
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.37(20230511) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.37です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.37(発行日:2023年5月11日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.05.11
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.36(20230504) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.36です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.36(発行日:2023年5月4日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.05.04
月刊!#満バズ風雲児 通信 23年4月号(20230430) 『月刊!#満バズ風雲児 通信』23年4月号です。 月刊!#満バズ風雲児 通信 23年4月号(発行日:2023年4月30日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内月刊通信 2023.04.30
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.35(20230427) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.35です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.35(発行日:2023年4月27日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.04.27
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.34(20230420) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.34です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.34(発行日:2023年4月20日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.04.20
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.33(20230413) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.33です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.33(発行日:2023年4月13日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.04.13
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.32(20230406) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.32です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.32(発行日:2023年4月6日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.04.06
月刊!#満バズ風雲児 通信 23年3月号(20230331) 『月刊!#満バズ風雲児 通信』23年3月号です。 月刊!#満バズ風雲児 通信 23年3月号(発行日:2023年3月31日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内月刊通信 2023.04.04
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.31(20230330) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.31です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.31(発行日:2023年3月30日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.03.30
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.30(20230323) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.30です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.30(発行日:2023年3月23日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.03.23
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.29(20230316) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.29です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.29(発行日:2023年3月16日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.03.16
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.28(20230309) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.28です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.28(発行日:2023年3月9日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.03.09
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.27(20230302) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.27です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.27(発行日:2023年3月2日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.03.02
月刊!#満バズ風雲児 通信 23年2月号(20230228) 『月刊!#満バズ風雲児 通信』23年2月号です。 月刊!#満バズ風雲児 通信 23年2月号(発行日:2023年2月28日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内月刊通信 2023.02.28
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.26(20230224) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.26です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.26(発行日:2023年2月24日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.02.24
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.25(20230216) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.25です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.25(発行日:2023年2月16日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.02.16
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.24(20230209) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.24です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.24(発行日:2023年2月9日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.02.09
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.23(20230202) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.23です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.23(発行日:2023年2月2日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.02.02
月刊!#満バズ風雲児 通信 23年1月号(20230131) 『月刊!#満バズ風雲児 通信』23年1月号です。 月刊!#満バズ風雲児 通信 23年1月号(発行日:2023年1月31日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内月刊通信 2023.01.31
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.22(20230126) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.22です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.22(発行日:2023年1月26日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.01.26
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.21(20230119) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.21です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.21(発行日:2023年1月19日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.01.19
号外!#満バズ風雲児 通信 23年新春号(2023年吉日) 『号外!#満バズ風雲児 通信』23年新春号です。 号外!#満バズ風雲児 通信 23年新春号(2023年吉日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 号外通信政治国際 2023.01.19
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.20(20230112) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.20です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.20(発行日:2023年1月12日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.01.12
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.19(20230105) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.19です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.19(発行日:2023年1月5日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2023.01.05
月刊!#満バズ風雲児 通信 22年12月号(20221227) 『月刊!#満バズ風雲児 通信』22年12月号です。 月刊!#満バズ風雲児 通信 22年12月号(発行日:2022年12月27日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内月刊通信 2022.12.29
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.18(20221222) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.18です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.18(発行日:2022年12月22日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.12.22
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.17(20221215) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.17です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.17(発行日:2022年12月15日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.12.15
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.16(20221208) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.16です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.16(発行日:2022年12月8日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国際週刊通信 2022.12.08
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.15(20221201) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.15です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.15(発行日:2022年12月1日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.12.01
月刊!#満バズ風雲児 通信 22年11月号(20221130) 『月刊!#満バズ風雲児 通信』22年11月号です。 月刊!#満バズ風雲児 通信 22年11月号(発行日:2022年11月30日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内月刊通信 2022.12.01
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.14(20221124) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.14です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.14(発行日:2022年11月24日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.11.24
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.13(20221117) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.13です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.13(発行日:2022年11月17日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.11.17
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.12(20221110) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.12です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.12(発行日:2022年11月10日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.11.10
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.11(20221104) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.11です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.11(発行日:2022年11月4日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.11.04
月刊!#満バズ風雲児 通信 22年10月号(20221031) 『月刊!#満バズ風雲児 通信』22年10月号です。 週刊と区別しやすくするため、帯色を変更しました。 月刊!#満バズ風雲児 通信 22年10月号(発行日:2022年10月31日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内月刊通信 2022.10.31
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.10(20221027) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.10です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.10(発行日:2022年10月27日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.10.27
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.9(20221020) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.9です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.9(発行日:2022年10月20日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.10.20
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.8(20221013) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.8です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.8(発行日:2022年10月13日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.10.13
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.7(20221006) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.7です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.7(発行日:2022年10月6日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.10.06
月刊!#満バズ風雲児 通信 22年9月号(20220930) 『月刊!#満バズ風雲児 通信』22年9月号です。 月刊!#満バズ風雲児 通信 22年9月号(発行日:2022年9月30日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内月刊通信 2022.10.01
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.6(20220929) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.6です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.6(発行日:2022年9月29日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.09.29
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.5(20220922) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.5です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.5(発行日:2022年9月22日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.09.22
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.4(20220915) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.4です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.4(発行日:2022年9月15日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.09.15
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.3(20220908) 『週刊!#満バズ風雲児 通信』Vol.3です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.3(発行日:2022年9月8日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.09.08
週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.2(20220901) 先週、見切り発車した週刊通信の名称が決まりました。 『週刊!#満バズ風雲児 通信』です。 週刊!#満バズ風雲児 通信 Vol.2(発行日:2022年9月1日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.09.01
週刊!石原まさたか通信(20220825) 今週は、22日(月)は挨拶回りや面会などがあり、地元でスタートしました。 さらに、先月入会した宏池会の懇談会もあり、慌ただしい日々を送っています。 一つ一つの議論を通じて、来年度予算を積み上げて参ります! 週刊!石原まさたか通信(発行日:2022年8月25日) ※クリックするとPDFファイルが開きます。 政治国内週刊通信 2022.08.25
桑名石取祭りで気になったこと 昨日8月7日(日)は、3年ぶりに斎行された桑名石取祭りにお伺いしました。私個人としては、怪しい記憶ですが、恐らく高校生時代に行った以来ですので、30数年ぶりになります。「日本一やかましい祭り」という触れ込み通り、太鼓と鐘の音が響き渡るお祭りです。 祭りのパンフレットを斜め読みしていると、祭車の紹介のページがありました。ちょうど目の前で奉納している「東常磐町」の記事を拝読すると、代表彫物に山中鹿之介と畠山重忠の文字がありました。 祭車には、彫物や提灯、人形などの芸術的要素があることは理解出来ますが、「代表彫物」と祭車を特徴づけるテーマ性を持った彫物として、認識されていることに驚きました。 さらに・・・ 地域交流 2022.08.08
第208会通常国会が閉会しました(20220616) 15日(水)に、1月17日に召集された第208会通常国会が閉会しました。 令和4年度総予算、令和4年度補正予算、経済安全保障法、こども家庭庁設置法などの重要法案を含めて、政府提出の全ての法案を成立させることが出来ました。 政府提出の法案が全て可決されるのは、26年ぶりということで、岸田内閣の安定した国会運営が際立ったと思います。 また、新型コロナウイルス感染症に加え、ロシアによるウクライナ侵略があり、ガソリンなど燃料費や原材料費の高騰、それに伴う物価高への対応が迫られた国会でもありました。 物価高に対しては、今後の先行きも不透明なため、現在の対策に止まらず、皆さんのお声を聴きながら、継続的に対・・・ 政治国内 2022.06.16
農林部会畜産・酪農対策の合同会議に出席し、全国土地改良事業団体連合会から要請書を賜りました(20220614) 14日(火)は、自民党 総合農林政策調査会、食料安全保障に関する検討委員会、農林部会、畜産・酪農対策委員会、畜産振興議員連盟合同会議に出席しました。 肉用子牛の価格が短期間で大幅に下落し、生産者の経営環境が急激に悪化しております。 生産者の意欲低下により肉用牛生産基盤の弱体化が懸念されるため、年内に経営改善に取り組む肉用子牛生産者を臨時的かつ緊急的に支援致します。 また畜産酪農緊急対策として、個々の課題に対応した対策パッケージを策定。 主な内容は、原油価格・物価高騰等総合緊急対策として、配合飼料原価安定制度の着実な運用、粗飼料の確保、運転資金の確保、価格への適切な転・・・ 政治国内社会情勢経済要望活動 2022.06.14
財務省主計局長へ要望し、桑名決起大会に参加しました(20220609) 8日(水)は、森林整備・治山事業促進議員連盟の皆様と財務省 茶谷主計局長へ「令和五年度 林野公共事業予算に関する決議」の申し入れを行いました。 日本は、地震や火山活動も活発であることに加え、梅雨や台風時期に豪雨が集中すること等から自然災害を受けやすい国です。 近年、地球温暖化の影響により、局地的な豪雨・豪雪や全国規模での強力な台風、線状降水帯の発生等による河川の氾濫、山腹崩壊、流木・土石流、林道等の決壊、集落の孤立等の被害が発生しております。 本年においても、梅雨・台風期を迎える中、こうしたリスクへの対処は待ったなしの状況です。 主な内容は、被害の発生・・・ 地域交流政治国内要望活動 2022.06.09
財務省主計局長に要望しました(20220603) 近年、気候変動等に伴う豪雨や大規模地震への備えが強く求められており、国民の生命・財産を守り、快適な暮らしの実現を図るため、必要な事業に全力で推進するため予算の増額と国の支援を強力に実施することが急務となっております。 そこで2日(木)午後からは、下水道事業促進議員連盟の皆様と財務省 茶谷主計局長へ「下水道事業の強力な推進に関する決議」の申し入れを行いました。 主な内容は、下水道の浸水対策、地震対策、老朽化対策、脱炭素対策、未普及対策、水質改善対策等の必要性に鑑み、国の支援を協力に実施すること。カーボンニュートラルの実現に向けて、脱炭素化の計画的・効率的な実現に向けた・・・ 政治国内要望活動 2022.06.03
大四日市まつりPRポスター/日本トラックドライバー育成機構との意見交換会(20220602) 本日2日(木)は、四日市市東京事務所の嶋田康二さんが「大四日市まつりPRポスター」をお持ちくださいました。 毎年8月第1土日に開催している大四日市まつりでは、市内各地の祭礼行事が一堂に会して演舞を披露します。 今年のポスターは、「獅子舞」、「諏訪太鼓」、「山車・ネリ」、「大入道・こにゅうどうくん」です。 ポスターから大四日市まつりの一体感と迫力が強く感じられました! 次に、「日本トラックドライバー育成機構」との意見交換会に出席しました。 私たちの快適な生活を支えている物流は、トラックドライバーの方々に支えられております。 現在、少子高齢化(人手不足)やドライバーの労・・・ 地域交流地域社会社会情勢経済 2022.06.02
衆議院環境委員会勉強会に出席し、木曽岬町議会より要望を賜りました(20220601) お世話になっております。 衆議院議員の石原まさたかです。 31日(火)は、衆議院環境委員会勉強会に出席しました。 ウクライナをめぐる情勢として、ロシアがエネルギーを武器として利用。 対してG7首脳声明においては、ロシアのエネルギーへの依存を削減する取組を進めております。 2020年のデータによると、日本における一時エネルギー自給率は11%。 (内訳:石油0%、ガス3%、石炭0%)。 ロシアへの依存度は、石油:4%、天然ガス:9%、石炭:11%となります。 現時点で、日本の輸入禁止措置は下記の通りです。 石油:原則輸入禁止(時期を明記せず)。 石炭:段階的削減し最終的・・・ 地域社会政治国内社会情勢経済要望活動 2022.06.01
東海税理士会から緊急要望を賜りました(20220531) お世話になっております。 衆議院議員の石原まさたかです。 30日(月)は、東海税理士会 四日市支部 支部長杉田祥行氏、常任理事 研修部長 加藤良博氏、東海税理士政治連盟 幹事長 中川直之氏から「緊急税制改正要望」を賜りました。 要望内容は、令和5年10月1日まで残り1年半余りとなったインボイス制度は、事務負担の増加と市場取引に与える影響は大きく、コロナ禍による経済活動の制約が概ね解消され、簡易で安価な電子インボイス制度が整備されるなど中小零細企業に対する負担軽減措置が講じられるまで施工を延期すべきです。 インボイス制度の現状をお聴かせ戴き・・・ 地域社会政治国内経済要望活動 2022.05.31
三重県の要望活動に同行しました(20220520) お世話になっております。 衆議院議員の石原まさたかです。 20日(金)は、三重県知事の一見勝之さんに同行し、三重県が取りまとめた提言・提案書の申し入れを行いました。 重点項目の一つである「安全・円滑な人流・物流を支える道路ネットワーク・拠点整備の推進」においては、衆議院議員 鈴木英敬先生と共に、国土交通省道路局長 村山一弥氏へ申し入れを行いました。 主な内容は、東海環状自動車道の全線開通に向けての整備、近畿自動車道紀勢線のミッシングリンク解消に向けての整備、紀勢自動車道および熊野尾鷲道路の4車線化の早期事業化、国道23号鈴鹿四日市道路の整備、名神名阪連絡道路の整備、鈴鹿亀山道路の・・・ 地域社会政治国内要望活動 2022.05.26
11311八木哲也陶展~わ・す・れ・な・い~(20220523) お世話になっております。 衆議院議員の石原まさたかです。 先日、陶展を開催された八木哲也先生の作品。 2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災をテーマにした陶を素材とした立体作品の一つです。 八木哲也先生の陶歴は、朝日陶芸展入選、日本陶芸展入選、中日国際陶芸展入選、愛知県美術展賞受賞され、豊田市民文化会館等で個展を開催。また現 豊田工芸協会顧問でもあられます。 震災を乗り越えて前を向いて羽ばたいていこう! という思いを感じさせる紙飛行機。 事務所の青空に映える場所に作品を飾っております。 個人的政治国内 2022.05.23
経済産業大臣と自民党政調会長に要望しました(20220518) お世話になっております。 衆議院議員の石原まさたかです。 新型コロナの感染拡大から2年。これまで、臨時の手厚いコロナ支援策を政府・地方自治体が一体となって切れ目無く実施してきたことで、中小企業・小規模事業者の事業継続を支えてきましたが、他方で、過剰債務問題など、臨時措置の副作用が今後顕在化する可能性があります。 そこで18日(水)は、中小企業・小規模事業者政策調査会において、萩生田経済産業大臣へ「困難な状況にある事業者への支援に万全を期すとともに、構造的課題の解決に向けた新たな挑戦等を支援する中小企業・小規模事業者政策に関する提言」の申し入れを行いました。 主な内容は、新型コロナ・・・ 政治国内社会情勢要望活動 2022.05.19
令和4(2022)年の元旦に 新年明けましておめでとうございます。 三重県北部(特に、菰野町やいなべ市)は、多いところでは積雪20cmとなり、交通障害などが懸念される状況です。家の前の路地も凍結していましたので、徒歩での移動でも転倒などにお気を付け下さい。 昨年の衆議院議員選挙を終えてから、「石原まさたか公式LINE」を中心に情報発信をしてきました。国会議員として、あるいは、東京と地元の往復の生活も徐々に慣れてきましたので、4月ぐらいまでには、本ウェブサイトでも情報を発信して参ります。事務所体制の関係もあり、今しばらく時間を要するかと存じますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます! ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑・・・ 諸事 2022.01.01
キャバレー太郎、15分、一本勝負 ご存じでない方も多くいらっしゃるかも知れませんが、小生は、昨年8月から「石原まさたかの痛快!風雲放談」(東海ラジオ放送:毎週日曜日朝8:00〜8:15)という冠番組を広域放送で持っています。 基本的には、電話やインターネット回線を用いたリモートでの取材ですが、日程の都合などから対面での取材となり、東京へ向かいました。通常なら、東京駅の八重洲側からタクシーにすぐ乗るのですが、所用があり、丸の内側に行くと、東京ステーションギャラリーで「コレクター福富太郎の眼」が開催しているではありませんか!! 「新型コロナ」の関係で、東京の美術館の情報なんてチェックもしていませんでしたので、立ち寄る時間などはあり・・・ メディア諸事 2021.06.09
「避難勧告」の廃止 本日5月20日から、災害時における市区町村が発令する「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に一本化され、運用されることとなりました。 これは、先月28日に「災害対策基本法」が改正されたことに伴う変更です。 いずれの市区町村長も、概ね選挙公約には「安全安心なまちづくり」が入っており、また、市区町村の総合計画などには「災害に強いまちづくり」などが掲げられています。こういったことから、今回の「災害対策基本法」の改正後の市区町村の動きを気に留めていました。改正法案の成立は、4月28日でしたが、法案の閣議決定は3月5日であることから、その前後から内容は明らかにされていましたので、各市区町村は、およそ3ヶ月・・・ 地域社会 2021.05.20
「始まっているだけいいじゃないか!」 新型コロナウイルス感染症(=「新型コロナ」)の高齢者向けのワクチン接種が、全国的に本格化し始めました。小生は、政府が目標とする7月末までの高齢者への接種完了は、かなり難しいと、ある月刊誌の連載に書きました。このワクチン接種を取り巻く諸課題については、別途述べるとしまして、全国の首長の「優先接種」の問題です。 この問題については、1)社会機能維持者を含む優先順位、2)余剰ワクチンの事前想定、3)「新型コロナ」における市町村長の責務の軽重、などとして、内容を整理出来ますが、これについても別に譲ります。 さて、首長の「優先接種」について、最も見逃してはならないのは、「優先接種」をした市町村は、既に接・・・ 政治国内社会情勢 2021.05.18
7兆円?! 日本経済新聞に「コロナ禍、経費7兆円減 テレワークで出張・交際費絞る」の記事がありました。 この7兆円という数字は、上場企業の2021年3月期決算の対前期比の数字です。コロナ禍ですからそりゃそうなんですが、7兆円は興味深いです。 ただ、こういう時に、愛すべき人々ではあるんですが、おっちょこちょいな人は、「大企業は、それだけ余裕があるっていうこと。ウチの家計は食費を切り詰めている」とか、「年々お小遣いが減らされているのに、7兆円なんて家が何軒立つの?」なんて、安直に「7兆円」を家計の食費や自分の小遣いと比較する場合があります。そういう時に、小生は、「それは次元が違い過ぎ、意味がないので、止めまし・・・ 社会情勢経済 2021.03.16
消防団の処遇等に関する検討会 和2年12月24日に、総務省消防庁内に「消防団員の処遇等に関する検討会」が設置され、文字通り、各市区町村で消火活動や災害救助に当たる消防団員を確保するため、待遇改善に向けた検討が始まりました。 図 令和2年4月1日現在の消防団員数(出典:総務省消防庁) 図の通り、令和2年4月1日時点の消防団員数は、818,478人となっており、対前年比で13,504人の減少となっています。 これまでも、2005(平成17)年に機能別消防団員・分団員制度、2006年に消防団協力事業所表示制度などを経て、2013年には「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」が制定され、2014年には、消防団の装備の・・・ 地域社会 2021.02.13
現地に行きたいなぁ〜 2月11日前後の頃は、かつて、宮崎市や沖縄県などのキャンプ地に訪れていた時期でもあり、プロ野球やJリーグの各チームの状態などを実際に見た上で、シーズンの展開を勝手に想像していました。 ここ数年は、自分自身の環境が変わったこと(笑)と新型コロナもあり、現地には赴けないのは、少々寂しい気もします。 そのようなことに思いを巡らしながら、マスコミのキャンプ情報を気にしていましたが、例年の報道状況とあまり変わることなく、というよりも、例年よりも深い情報が少なくなっている印象を受けました。 確かに、各球団が、SNSや動画サイトなどを用いて、キャンプの模様を配信はしていますが、それは球団の開示出来る情報(例・・・ メディア諸事 2021.02.12
元のデータは? 本日2月10日の日本経済新聞に「中間層の経済余力、東京最下位 首位・三重と月10万円差」の見出し記事が掲載され、三重県在住や関係者が、SNSなどで引用したり、感想を述べたりしています。 もちろん、最下位よりトップは悪い気はしませんが、何らかの意志や努力が反映された訳ではなく、ある種のデータによって切り取られた現実が、そのような状態を示しているということ以上でも以下でもないというのが、私の感想です。すなわち、データの出典や因数を確認した上で、冷静な議論をしなければ、社会的意義を見出すことは出来ないということです。 まず、直接的にこの記事が引用していると思われるのは、企業等の東京一極集中に関する懇・・・ 地域社会諸事 2021.02.10
思わず唸ってしまいました(笑) 「女性の発言時間」失言が大きく取り上げられ、一夜明けましたが、「女性の発言時間」失言を撤回するための記者会見で、「おもしろおかしくしたいから聞いているんだろ」などと発言し、さらに圧倒的な注目を集めています。 ジェンダー論や集団心理の面から問題点を指摘する論者がいる一方で、「おもしろおかしく」取り上げているマスコミや個人も多くあり、森さんの「おもしろおかしく」発言は大衆世論の真理を突いているとも言えます(でも、「女性の発言時間」失言の問題の本質は理解されていないのは、残念(笑))。 あることが、少し気になりましたので、森喜朗さんのWikipediaのページを閲覧してみました。既に「女性の発言時間・・・ 政治国内諸事 2021.02.05
ダボス会議の再延期 2020東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長である森喜朗さんが、物議を醸す発言をしたとの報道がありました。その場に居合わせた訳でもありませんので、少ない情報しかありませんが、組織委員会の女性理事の立居振る舞いに感謝しようとして、引き合いに出した例え話が、仇になったと言いますか、本音が出てしまったのだろうと推察します。 恐らく、森さんご本人には女性蔑視の意図は無かったんだろうと思いますが(笑)、だからこそ逆に問題の根が深いと感じます。 本来であるなら、1月に開催する予定を5月に延期されていた世界経済フォーラム(ダボス会議)の2021年の年次総会が、8月に再延期されました。再延期の理由・・・ 政治国際社会情勢 2021.02.04
1.06倍からの出口戦略 昨日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の約1ヶ月間の延長が発表されました。 およそ1年前は、クルーズ船や武漢からのチャーター機の対応に、マスコミ報道が集中していた頃ですが、当時の感染者数や入院者数などを比べてみても、どう考えても、現在の方が、深刻な数字となっています。しかしながら、人間の慣れなのか、鈍感さなのか、忘れっぽさなのかわかりませんが、社会全体としての危機意識は低下しているようです。 先日、昨年12月の有効求人倍率が1.06倍であったと発表されました。同年11月と同じ数字でしたし、1倍を超えていることから、大きな話題にはなりませんでしたが、私はかなりの衝撃を受・・・ 政治国際 2021.02.03
思案中 『テニスボーイの憂鬱』(村上龍)の青木とは原因は全く次元を異にしますが、めちゃくちゃ暇人である私も、昨年下半期は、様々な理由で慌ただしく時間に追われていまして、ブログの更新すら儘ならない日々だったのだと、拙ページを開いて愕然としました(笑… 個人的諸事 2021.02.02