
消防団の処遇等に関する検討会
和2年12月24日に、総務省消防庁内に「消防団員の処遇等に関する検討会」が設置され、文字通り、各市区町村で消火活動や災害救助に当たる消防団員を確保するため、待遇改善に向けた検討が始まりました。 図 令和2年4月1日現在の消防団員数(出典:総務省消防庁) 図の通り、令和2年4月1日時点の消防団員数は、818,478人となっており、対前年比で13,504人の減少となっています。 これまでも、2005(平成17)年に機能別消防団員・分団員制度、2006年に消防団協力事業所表示制度などを経て、2013年には「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」が制定され、2014年には、消防団の装備の・・・
- 地域社会
2021.02.13